行き:成田空港→北京国際空港乗り継ぎ→バルセロナ・エル・プラット国際空港
帰り:アドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港→北京国際空港乗り継ぎ→成田
今回は行きも帰りもマイラー1番不人気のAir China(中国国際航空)です(^^;
去年、特典航空券の予約合戦に見事に惨敗した結果となります。
今回はマイラーの中でも鬼門と言われる北京国際空港乗り継ぎがありますので、ラウンジ情報と合わせて記します。
成田空港(NRT) T1
成田空港については前回のイタリア旅行と変わりませんので、そちらをご参照下さい。北京国際空港(PEK) T3→T3
ビジネスクラスの優先専用レーン
これだけ大きな空港ですが、無いようです。というか、陸マイラーの方々は上級会員の方が多いので、もし優先レーンがあったら話題になっていないかもしれませんね(^^;
乗り継ぎ手順
今回はT3到着→T3発なので、比較的シンプルに済みそうです。乗継カウンターにて乗り継ぎ手続き
保安検査
まずは、北京到着後、波に乗って乗り継ぎ手続きに進みます。
皆さん口を揃えて言ってらっしゃるのは
①入国するわけではないので、入国審査に並ばない。
②乗り継ぎカウンターは案内には2つ記載されているが、いつも左側しか開いていないので、進行方向の左側に行くという事。
左側とは下の図で言うと★をつけた所です。私も気を付けて並びたいと思います。
紛らわしいですが、1⃣の乗り継ぎ手続きカウンターはチケットを途中で発行する必要が無い限り寄る必要は無い箇所です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEitktTNn-XDkh3I-IrRkcK9JLqAnk7dJjlMO7mJvxkLS1ddkHludoMv2iv1OBi9Qir0sduxirALK7_k8oy_kCPVk-3xZ4wEwwVc_LQXMF0etk0DidyPBGNp8GKE7NcizF1kkCodNYEXq3k3/s640/1_%25E5%258C%2597%25E4%25BA%25AC%25E7%25A9%25BA%25E6%25B8%25AF%25E4%25B9%2597%25E3%2582%258A%25E7%25B6%2599%25E3%2581%258E3.jpg)
ずーむさんのブログによると、乗り継ぎ手続きは現在自動化されていて、以前よりかなり楽になったようです。
以下が現在の乗り継ぎ手続きのようです。以下引用させて頂いています。
①パスポートの顔写真のあるページを自動機に読み込ませる
②搭乗券のQRコードを読み込ませる
③顔写真を撮られる
次に乗継手続き後に2階に降りて保安検査です。
先日もお世話になった人気陸マイラーのpoyaさんが北京空港の乗り継ぎについてはまとめて下さっていますが、この保安検査が最大の鬼門のようです。
最大60分かかってますね。。。(||゚Д゚)ヒィィィ!
そして、ここでの注意点がもう一つ。モバイルバッテリーを没収されないこと。
これは私もハルビンで目の前で日本の方が没収される様子を見ておりましたので、気を付けたいと思います。
27,000mAh以下でワット時定格量が記載されていれば問題ないようですね。
poyaさんの北京空港でのモバイルバッテリーのまとめはこちら
尚、エアチャイナの乗り継ぎパンフレットも見つけましたので、必要な方はダウンロードして下さい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjo7r3DhOY7tDMLanpIHb1fAvs9I85SPMvh0xQsR4adfCWTz7fQAy7P0J9Tk4jHD7JL-Fsp75_xatib2ayhgaufM3KP5LWF44gX7QhqKiVmwiPY-0PfhCy0QwW18FtCyXaBDhd1tCGFyNkK/s640/1_%25E5%258C%2597%25E4%25BA%25AC%25E7%25A9%25BA%25E6%25B8%25AF%25E4%25B9%2597%25E7%25B6%2599.jpg)
エアチャイナの乗り継ぎパンフレットより
ラウンジ
北京国際空港のライオリティパスで入室可能ラウンジ一覧はこちらになります。(※北京国際空港全体のラウンジ一覧は北京国際空港へのアクセスを阻まれてできませんでした。さすが中国(^^;)
T3で利用できるラウンジが赤枠で囲ったラウンジです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi6WFKQhhXbzJld52JNdkni8YXxySTwbGzymYgoepHOKz1nRwy-EykXRsIn8Bwbld27lZMTkDhGK-tRoTHfkMM8FAShT_B7_yUIQp7t1eOenpAAN1_FdkuhAETv09tes2yxf65RXl41KdWs/s640/1_%25E5%258C%2597%25E4%25BA%25AC%25E7%25A9%25BA%25E6%25B8%25AF%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B8all.jpg)
今回は何とファーストクラスのラウンジも利用できるんですね!びっくりです。
でも、噂によるとビジネスのラウンジとそれほど変わらないようです。
今回は北京での乗り継ぎは行きが8時間、帰りが3時間あります。
行きの北京出発は夜中の2時なので、それまでに食事とシャワーを済ませようと考えています。
食事は食べ物の評判の良いBGS Premier Loungeで取り、その後にシャワーのあるAir China Business Loungeに移動しようと考えています。
バルセロナ・エル・プラット国際空港(BCN) T1
ATMの引き出し
最初はバルセロナ空港を選びます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjHJ0hH8XuYf5KXsC4UaerTevfsNrBwPuapKJV3x8BMAm-23H_UU5zAp4NMcciHwQEY9COGzgyREtubbjIWmwHIQ8UAVcjqMXeqSkCq6FzEYpsgTuaCzt28QvKS7CuRW1GyTlQc6-fjlbwi/s640/2_BCN_Airport3.jpg)
サービスからCurrency exchange,cash mashines and banksを選択します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgX9aj23WrYXqJIyd9b8w-AVA1aWoaimu7_fuTQxuJnSR4zGSNCjhp5znPaWxwzVpdQxJtq15JrXN4j60EKvMgK2NmVTSe8jA0BjpLE47cX0AXg94r-gu77GvYIQVFu037egnZd9yDRTmJN/s640/2_BCN_Airport4.jpg)
T1にはどうやら3つの銀行が入っているようです。いつもだったら空港のATMで両替を済ませるのですが、ここで問題が発覚しました!!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgH5cJo_vINKcfyv-FmvOS8P0H8A9e9D4ANj3CCNPyDKu-tUuesAm4FE6MAM-aVGiMNMaI8RtTJsKc8mr0ll69Z0Xqz7kEFjIMx-9BVLXl4aiOgUQmf72cKnFYNzT_2kQP3mpTnqTEGjaZG/s640/2_BCN_Airport5.jpg)
スペインのATM事情を調べているうちにこんな記事を見つけました。
どうやら、スペインではATM手数料として5~6ユーロも取る銀行があるようですΣ( ̄□ ̄!)
こちらの記事で紹介されているLa Caixaが上記には含まれています。Euronetも評判が良くありません。Caixabankはわかりませんが、不安ですね。
Euronetの評判はこちら
というわけで、今回はマネパカの空港受け取りサービスを利用する事にしました。
こちらであれば、手数料500円は取られますが、スペインの空港でその分時間的にも精神的にも余裕もできますしね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgteIYTrduz164jiFxRZwKL8yQ1uLDtTTzdSFjuaK748nX3Qr9fm2AjHS-0U9QAUxm9hYlhwklQwtC4wJc00jRFn_7BfD_FK6PZRON_3O_42xwVdiSbTzQMeYby69smGFF2rZTlqzahsOCp/s640/manepa.jpg)
念のため、現金引出し時に必要そうなスペイン語も記しておきます。
Banco(銀行)
retiro(引き出し)
cuenta de ahorro(預金口座)
tarjeta de credito(クレジットカード)
recibo(レシート)
consulta(残高照会)
手数料無料の銀行:Banco Sabadell
手数料有の銀行:La Caixa(5€)、BBVA(6€)、Banco Santander(5€)
TAXI乗り場
タクシー乗り場バルセロナに到着したら、タクシーでホテルまで移動する予定ですので、タクシー乗り場を調べました。値段は30€の予定です。結構高いですね~。電車やバスでの移動も考えましたが、私の中ではスペインはあまり治安が良い国とは思えないので、安全第一に考え今の所タクシーと考えています。
バス乗り場
最初はタクシーでの移動と思っていますが、グーグルアースで見たところ、終着駅のカタルーニャ広場のバス降りばの前がタクシー乗り場でしたので、第二候補として、バス+タクシーでの移動も候補に挙げておこうと思います。こちらだと料金が5.9€+7.0€ぐらいで約半額で済みます。
カタルーニャ広場でのバス乗り場
これなら降りて、すぐタクシーに乗れそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhuRz0R5rZW1ywFnsLFWpFSKD0xcCxvylaUsY4A-lXB4pbP4Ps6qzcxlo1mH6j3RxDeAnMk-zrcBXumc-cY2YxxLwuY-2UqvoveJ7yOOqyP6Xw4S6Dp0PpMlECjyGXv6rtT3oGALidKC6Kz/s640/%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258B%25E3%2583%25A3%25E5%25BA%2583%25E5%25A0%25B4.jpg)
アドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港 T1
空港までの移動(TAXI)
こちらも空港まで大体30€かかるらしいです。
空港までの移動(BUS)
今回泊まるホテルからシベーレス広場までは約700mぐらいで、そこから空港バスが出ていることがわかりました。昨今では珍しく日本語にも対応しているようです。
シベレス広場から空港までは5€、ホテルからシベレス広場までタクシーを利用しても4~6€で計11€です。経済的ですね。
チェックインカウンター
前回のイタリア旅行のフィウミチーノ/レオナルドダヴィンチ空港(FCO)でチェックインカウンターがわからず、空港内を荷物を持ったままウロウロして大変だったので、今回は調べました。
こんな案内があるということは、専用カウンターと考えて良いのでしょうか?
専用カウンターが無いと、3時間以上前に行ってもチェックインカウンターが決まってなくて、開いていないという事になりますよね。
ビジネスクラスの優先専用レーン
こちらはT1にも存在するようです。
ラウンジ
T1でのラウンジはCibeles1つしかないので、選択肢は無さそうですが、シャワーもあるようなので、搭乗前に利用したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿