ある日Twitterを見ていると、ニュージーランドで2019年10月からNZeTAが必要だという情報が流れてきました。
ちょうど運悪く(?)2019年10月にNZ旅行の予定を組んでいたので、なんで2019年10月からなの~?とNZを恨みつつも、NZeTAとIVL(国際観光税)を申請してみたのでその方法をご紹介します。
ちょうど運悪く(?)2019年10月にNZ旅行の予定を組んでいたので、なんで2019年10月からなの~?とNZを恨みつつも、NZeTAとIVL(国際観光税)を申請してみたのでその方法をご紹介します。
New Zealand Electronic Travel Authorityの略のようです。
訳すとニュージーランド電子渡航認証という事らしいです。
昨今、アメリカ渡航時にはESTAを申請しなければいけないという事は知っていましたが、私が行った時には必要なかったからです。
また、アメリカの他にはカナダのeTAやオーストラリアのETA(S)があるらしいですね。
微妙に名前が違うので、できればVISAのように統一して欲しい所です(^o^;
さて、肝心の電子渡航認証についてですが、じゃあこれの実態は何ということになりますが、今まで入出国審査の時に提出していた入出国カードの電子版という事らしいです。
NZeTAは一度取得すると2年間有効らしいので、早目に取っておいても大丈夫そうです。
詳しい内容については公式ページをご覧下さい。
NZeTAが必要な人の条件
↑公式ページにいろいろ書いてありますが、端的にまとめると、VISA免除国(日本)で他のVISAを持っていない訪問客又はトランジット客とあります。
NZでトランジットする事はなかなか無いと思いますが、トランジットでも取るなんて、えげつないなあ~と思いました(^o^;
NZeTAの取得方法
NZeTAリクエストには、無料アプリでNZD 9ドル、オンラインで完了するとNZD 12ドルがかかります。
もちろん、お得な方を選択したので、今回はアプリでの登録方法をご紹介します。
事前準備するもの
- 女性の場合はメイク!もち男性でもOK(笑)
- パスポート
- クレジットカード(アメックス以外)
アプリのダウンロード
まずはスマートフォンでこちらアプリをインストールします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgWwJKZDrPAPXe3bNLmquy_bWhm_Rv9QiaEmLAG1RSGAGIP23MrQ6qqBvt5ybeqfAxnb5BoEWAOBET6h-0Pt2w3mvby9kptwVCEmkHorlzbqnfeMl56FVZZkYBa7N80aFKerCpD9QQlZ7OF/s640/NZapp.png)
アプリを立ち上げます。
規約を承諾します。
パスポートをスキャンします。
顔写真のあるページの下の方にあるP<<<<みたいになっている2行をターゲットにスキャンします。顔写真を撮ります。
基本、パスポート用の写真を撮るときと同じです。帽子やサングラスは禁止です。
パスポートの内容を確認します。
問題が無ければ『Confirm』を選択します。
NZ観光か、トランジットかを選択します。
私の場合、観光だったので、『Yes,I will be coming to visit』を選択しました。
永住居住者か聞かれます。
『No』を選択します。
有罪判決を受けたか聞かれます。
『No』を選択します。
NZから過去に国外追放されたか聞かれます。
『No』を選択します。NZ以外の国から過去に国外追放されたか聞かれます。
『No』を選択します。
医療相談のための訪問か聞かれます。
『No』を選択します。
どこで生まれたか聞かれます。
『Japan』を選択します。
準備完了なので支払いに進みます。
『Complete & pay』を選択します。
支払い内容を確認します。
嫌だと思っても(笑)『Agree』を選択します。
クレジットカード情報を入力します。
画像を取り忘れたのですが、アメックスのカードは入力桁が合わず、使えませんでした。
また、メールアドレスもここで入力だったような気がします。
支払い完了です。
後は登録したメールアドレスに連絡が来るのを待ちます。
受付完了メールが届きます。
※英語が苦手なので、自動翻訳してあります。発行完了メールが届きます。
公式ページでは最大72時間掛かりますとありましたが、私の場合は4分で完了しました。
※英語が苦手なので、自動翻訳してあります。
NZeTAの取得後は?
特に何もしなくとも、申請時に登録したパスポートを持参すれば良いようです。
念のため、NZeTA参照番号を控えておけば間違いないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿